てくてく屋久島(3日目)

今日もいい天気。起きたら朝ご飯。いただきます。
ひじき, ハムエッグ, 海苔, 納豆, サラダ, ご飯, 味噌汁(大根), お漬物
ご馳走様でした。山歩き用の格好をして8時に出発。
こちらの道も登る登る。ヤクスギランド入口到着。入山料300円を払って150分コースへ。

最初はとても綺麗に整備された公園 という感じ。30分コース、50分コースと分岐して、80分コースに入ったあたりから登山道 。やはりピンクのリボンを目印に歩く。時々、屋久杉に出会う。一番奥が太忠岳への分岐 。そこから片道2時間。あれに登るならお弁当が必要だな。80分コースとの合流で、おじさん おばさんの団体さんとはちあわせ。ふーん、80分コースを歩くんだ、整備された50分コー スまでだと思ってた。そこそこ道が整備されていたので2時間程度でゴール。まぁまぁの ペースかな。

ついでなので、紀元杉まで車で上がる。前に水場があったので給水。ここの 水も美味しい。お昼が近づいてきたので安房まで下りて昼食に。途中、世界最大の屋久杉 のテーブル、というのに興味を惹かれるが定休日。残念。

お昼はお寿司。いただきます。
地魚にぎり(首折れさば, きびなご, とびうお?, 烏賊?)…記憶が…
ご馳走様でした。

今日は尾の間の向こうまでドライブ。途中平内海中温泉へ。そろそろ潮 が満ちてくる時間だったので入れず。入っているおじさんに「夜おいで」といわれるが… 。島を半周して大川の滝へ。久しぶりに滝壷まで行ける。しぶきを浴びて気持ちいい。し ばらくぼけーっと滝を見たあと戻ることに。滝の側に水場があったので、給水。戻り道の 途中、おやつのつもりでフルーツガーデンに寄り道。園内を案内してもらって最後にフル ーツの試食。思ったより広い。
スターフルーツ(すっぱい), パイナップル, マンゴー, ドラゴンフルーツ(赤紫), グァバ(種は固い), (みかんみたいなのって何だっけ?) ジャムはドラゴンフルーツ、すもも、グァバ、タンカン
ご馳走様。どんどん戻る。途中で湯泊温泉に寄り道。磯に湧くぬるめの温泉。ちょっと寒 いが浸かる。浸かっている間はいいが出たら寒い。さらに戻る。昨日も寄ったぽんたん館 に再訪。非常に気に入ったカリントウを買い占める。

今日は滝には寄らず、ガンガン戻っ て(ってどんなん?)宿まで到着。すっかり暗くなっていた。まずはお風呂。今日も良く歩 いたのでマッサージ。お腹も空いてくる。お風呂の後は夕飯。今日は宿の食事をとらずに 地元の食堂で食べることに。お酒も入るから車に乗れないので、暗闇を歩いて近く(?)の 居酒屋へ行く。宿が町外れなので結構遠い。お腹が空いてヘロヘロになりながら到着。いただきまぁす。
お刺身(首折れさば, ほた(青鯛), いか, あかはら(カンパチ), ??), 飛び魚のつけあげ(薩摩揚げ), 烏賊のバター炒め, アラ煮(何のだっけ?), お茶漬け(梅)
三岳(芋焼酎)
ご馳走様でした。結構食べたし結構飲んだ。この店は地元の人々がご飯を食べに来るよう 。で、その量は尋常でない。カップルで来て料理1.5倍に丼飯2杯づつくらい食べていった …。すごい。

酔っ払った帰り道、スーパーに寄って、三岳のカップ酒を2つお土産用に購入。ふらふら と酔っ払って帰ってきて墜落睡眠。おやすみ、ぐぅ。

2005年11月25日(金)
« てくてく屋久島(2日目) | このBlogのトップへ | てくてく屋久島(4日目) »

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kuroneko.s28.xrea.com/blog/mt-tb.cgi/284

これまでの突っ込み

関西人なので突っ込んでもらってなんぼです。




保存しますか?