とつぜん上湯 3(2日目)
朝起きて、お風呂(4回目、癒の湯)。朝風呂は極楽だぁ〜。目覚めてくる と、ひもじくなる。朝食。- 鮎の干物
- 山芋とろろ
- キノコのバター焼(シメジ、滑茸、エリンギ)
- 生卵
- 蕗の佃煮
- 味噌汁(豆腐、椎茸)
- 茶粥
- ご飯
- 海苔
- 漬物(白菜、胡瓜、小梅)
R168を本宮方面へ。新宮五条線の 和歌山側は完成間近の模様。後はセレモニーだけと言った感じ。本宮を越 えてR168からR169へ。げっ、細い。何台かと厳しいすれ違い。車が大きく なったから怖いぞぉ。R169からR311へ。こっちはさらに細い。ミラーをた たんでのすれ違い。ひょぇ〜。和歌山県から奈良県を経て三重県に。川を 渡って三重県に入ったところが湯の口温泉への入り口。入鹿温泉瀞流荘。 ここから湯の口温泉まで観光トロッコ電車が走っているが、時間があわな いので車で移動。細い山道を3km。道路に「温泉→」のペイント。それっ て許されるんだっけ?7分程で湯の口温泉到着。
お風呂お風呂(6回目立ち 寄り湯300円)。源泉44度のさらっとしたお湯。露天だとややぬるめでいつ まででも入っていられる。内湯はやや熱め。出たり入ったりしてぼーっと する。気持ちいい。あがって、涼みがてらその辺を散歩。瀞流荘からトロ ッコ電車到着。小さくて客車も何もかもオモチャみたい。
涼しくなったの で山道を走って、再び瀞流荘へ。瀞峡ウォータージェットの申し込み。昼 過ぎの便かと思ったら、直ぐ出る便に乗れるらしい。乗り場への道順を聞 いて移動。多分ここだと思うけど… 工事車両用のスロープと駐車場だけ。 スロープのガードレール外にウォータージェット乗り場の看板があった。 地面に岩を重石で置いてあるだけ…なんだかなぁ。
船がやってくる。川原 から板を渡して乗船。船は結構飛ばす。浅瀬では船底がゴリゴリいう。船 底を石が擦ってるのかね。下瀞到着。船の屋根が開く。結構寒い。左右の 岩にいろいろ名前が付いている。日本的やなぁ。瀞峡は深い河岸段丘。地 層は縦。地震で崩落したという大岩もある。中瀞で一旦下船。瀞峡の宿が あり、本館は奈良県、別館は和歌山県、対岸が三重県だそうな。全員で写 真を取らされる。当然購入せず。再度乗船。上瀞まで行ってUターン。屋 根を閉めて高速で戻る。あっという間に乗船地点へ。再び川原に下りる。 昼過ぎになったので、車で再度瀞流荘へ。レストランで昼食。
瀞流荘レストラン瀞蘭 きつねうどん、山菜うどん
麺はコシがないがまぁまぁ。山菜はよくある醤油漬けタイプだが、地元の ものか、蕨の花が咲いていたり、味付けもよくあるタイプと少し違う。
ご馳走様。うーむ。もっと地元料理とかはないのかね。麺はコシがないがまぁまぁ。山菜はよくある醤油漬けタイプだが、地元の ものか、蕨の花が咲いていたり、味付けもよくあるタイプと少し違う。
R311→R169を戻る。 帰りは下りのためか結構早くつく。R168を戻る。時間があるので途中本宮 大社に寄る。参拝。やっぱり速玉大社より本宮の方が荘厳で好きやなぁ。
参道下の茶店でおやつ。もうで餅とお抹茶。もうで餅は何年か前のNHK朝 ドラ「ほんまもん」で出てきたらしい。柔らかい餅の中に漉餡、表面に玄 米粉をかけたもの。結構美味しい。お抹茶がもう少したっぷりあったら良 いのに。駐車場横のみやげ物屋を物色。最近ジャバラがはやってるらしく、 色々な商品がある。琴線に触れるものも無く、何も買わず。道の駅本宮へ 移動。こっちも品揃えは大して変わらず。吉野葛のお徳用があったので自 宅用に購入。
十津川へ向かって走る。往路見落とした十二滝のは、冬場は 水量も少なく目立たない。十津川温泉街付近へ到着。宿のおばちゃんがド ライブインの釜飯を薦めてたので偵察。直ぐに発見。ふーん。一度試して みようかね(いつやぁ)。Uターンしてバスターミナルの隣のみやげ物屋を 物色。キノコが美味しそう。デコポン様のみかんが安い。買ってもいいな ぁ。この大量のすり胡麻は業務用か?蕎麦粉も安いなぁ。といいつつ、何 も買わずに宿へ向かう。
慎重に走って3時半に到着。おばあちゃんの出迎 え再び。おやつは栗饅頭とお茶。まずはお風呂(7回目、ランプの湯)。今 日は昨日に比べて気温が高いからか少しお湯が熱い。ふぅ。気持ち良い。 あがって、おやつ。昼が少なかったから、もうお腹が空いてきた。だんだ んひもじくなってくる。もう少しで夕食なのでもう一度お風呂(8回目、癒 の湯)。気持ちがいいなぁ。でもお腹が空いてくらくらしてきた。お風呂 から上がると、夕食。いただきます。
- 食前酒
- 天ぷらの餡かけ(アマゴ、ふきのとう、シメジ、里芋)
- サンマ寿司(黒米)、めはり寿司
- 子持ち鮎の塩焼き
- アマゴの刺身
- 胡麻豆腐
- 猪鍋(白菜、椎茸、人参、こんにゃく、モヤシ、シメジ、エリンギ、平茸、葱、猪肉)
- 鹿肉のカルパッチョ
- 地鶏と揚げ餅のコンソメスープ
- 漬物
- ご飯
- デザート(温泉で淹れたコーヒゼリー)
今晩の夕食は昨日より少なめ。といってもたっぷりあるんだけど。今夜は鍋を ほとんど片付けて、ご飯まで何とかたどり着いた。もう少し少なくても良いの に。子持ち鮎が非常に美味しかった。
ちょっと休憩してから、腹ごなしにお風 呂(9回目、ランプの湯)。あがると眠くなる。あっという間に墜落睡眠。 おやすみ、ぐぅ。
2005年02月27日(日)
« とつぜん上湯 3(1日目) |
このBlogのトップへ
| とつぜん上湯 3(3日目) »
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://kuroneko.s28.xrea.com/blog/mt-tb.cgi/192