ICOCA+PASMO - 2007/03/24

お約束として、定期入れ裏表に入れて、 ふつーにしてNGなのと広げたらOKなのとは、とりあえず確認。
あー、あと、さくら夙川に停まる電車にも初めて乗りました。思っていたより西宮に近いんですね。 工事中の状態を見た覚えはないんか、という突っ込みは禁止です。
Posted by kuroneko : 2007年03月24日 23:59
« 社会人の事情 |
このBlogのトップへ
| お悔やみ »
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://kuroneko.s28.xrea.com/blog_admin/mt-tb.cgi/355
単身赴任前からSuicaとPiTaPaの両刀使いです。
ICOCAエリアでSuicaのオートチャージを始めて欲しいなぁ。
さくら夙川は尼崎への通勤路でR2から山幹へ復帰する時に近くを北上してましたな。
ちなみにあの辺りはフルノッチだったはずなので、よほど意識して注視しないと無理でしょう。
Posted by みぃ : 2007年03月25日 22:05
フルノッチというと、よほど直線ですか?
ところで、私はモバイルSuicaを使ってますが、Suica圏とICOCA圏は大丈夫ですが、関西だとPitapa圏が使えないのが不便です。
最近よくやる東京日帰り出張で、神戸空港へのポートライナーだけが、普通のICOCAを使ってます。
ということで、定期入れの裏表でなくて、携帯電話と定期入れですね。(^^;
Posted by のぶ : 2007年03月29日 23:36
夙川を渡る手前、大手前大の辺りで右に曲がりますが、R大きいし、両側は芦屋、西宮まで一直線です。
芦屋側はたしか大手前大前含め3つ踏切がありますが、堀割
ですし、西宮側は土盛なので踏切無しです。
なので、制限を掛ける理由がありません。西宮の先も、立花の直前まで一直線ですね。
家に帰らないと電車でGO!は確認できないけど、大手前大前のカーブが制限120で、あとは制限解除じゃなかったかな。
Posted by みぃ : 2007年03月29日 23:54
朝は、普通で座って行くことが多いので…
夙川の桜とか余裕で確認できますよ。もう咲いてるだろうなあ。
Posted by みゃ : 2007年03月30日 00:21
明石の桜はまだでした・・・
やっぱり、みぃさんは“鉄”を自白しましたな(笑)。
Posted by のぶ : 2007年03月30日 07:17
きょうちぴがくろねこでネットっぽいパスしなかったよ。
Posted by BlogPetのちぴ : 2007年04月02日 10:05
先週戻った時に確認したら、ホーム分外側線が線形悪くなる分か、西宮手前で120でした。
てことは工事中から付近は120だったのかな。
いえ、上の子に快速を使えるようにしろと要求されたもので、ポイント稼ぐためにね。快速ってFINALだと一番難易度がきついんだけどな。
Posted by みぃ : 2007年04月05日 01:19
上の子って、女の子では?
行く末、恐ろしそう。
Posted by のぶ : 2007年04月05日 06:50
電車を降りたらいつも車掌さんに手を振るために居残りますね。
ま、電GOは実質マスコンは私のリモート、ブレーキは私ですけど。
Posted by みぃ : 2007年04月05日 23:25
PiTaPaの話ですが。
子供の通学定期にジュニアカードを作ろうとしたら、私の使っているHANA Plus JCBには設定がないとぬかしおりました… HANA Plus VISAへの乗り換えも考えましたが面倒なので、BasicのPiTaPaをもう一枚作り、その家族会員でジュニアカードを設定することにいたしました。普段は使わないであろうBasicのPiTaPaを、年に1度だけは使ってやらないと維持費がかかってしまいます。
Posted by 総大酒教 : 2007年04月06日 08:26
私のはVISAでした。たしかVISAは阪急カードの仕切り(実質PiTaPaを仕切ってるSMBC)ですが、JCBの場合はそこが別になるからじゃないですかね。
Posted by みぃ : 2007年04月06日 22:54