春の修行の会 - 2009/04/20

ここ数年で確実に経験値は上がったようで、今年は余力を残してコンプリート。 60種全部、と思った場合、お猪口にどのくらいずつ入れるか、あたりが経験値です。 そして一気に行く。…うーん、どーでもいい経験値だな。 去年は、最後に、気に入ったやつを再度味見していたら、 同行者に、まるで変わった生き物を見るような目で見られましたが、 今年は某氏もずいぶん余裕で終了していましたよ。
「続き」に気に入ったあたりのお酒の画像を置いてます。 ラベルが読めるように少し大きめサイズで置いているのでご注意下さい。 そして一週間放っておいたら感想メモが行方不明に(メモの意味なし)。 ということで、たいした感想はありません。
お酒の一覧はこちらにあります。

私は山廃の方が、にーさんは純吟の方が、みぃさまはそれほど、と、 好みが露骨に分かれてましたw
おや、雪鶴の写真がない…。
「雪鶴」 純米吟醸58%、純米吟醸58%澱がらみ、純米大吟醸50%
今年もいいです。

極めて個人的事情で、開運は関東で呑む酒だと思っているんですが、でも開運美味しい…。 なんだかちょっと悔しい気がするけど、今回で一番のお気に入り。むー。

真秀がいい感じだったらしい(←ぉぃ)。

すごい色の瓶ですが…、日下無双、美味しゅうございました。 何か意味あるのかな。聞いてくればよかった。

バランスよくって香りもよくって、城川郷が美味しい!

ひとつの蔵で、いい感じに「揃って」いたのが「しらぎく」。
Posted by kuroneko : 2009年4月20日 23:59
« 大事なのはねw |
このBlogのトップへ
| トラックバック »